
BLOG
2016.10.07 | スタッフブログ :スタッフブログ
東広島市高屋町Y様邸上棟
昨日、東広島市高屋町にてY様邸の上棟が行われました。
台風が去った後ということもあって当日は快晴で、上棟日和となりました。
まず、上棟を始める前に建物の四隅を塩と酒で清めていきます。
清め終えたらいよいよ一階の柱を建てていきます。
大工さんが8人もいるのであっという間に建っていきます。
次に一階の桁を組んでいきます。
梁と柱を金物で固定していきます。
これも大事な工程の一つです。
次は2階の床を敷いていきます。
今回は根太レス工法になるので24mmの構造用合板を敷き、剛床としていきます。
床ができたら次は2階の柱を建てていきます。
柱は「逆さ掛矢」と呼ばれる道具を使ってしっかりと打ち付けていきます。
柱が建ったら梁を組んでいきます。
ここからは屋根組みに入っていきます。
まずは小屋束を建て、母屋を乗せていきます。
次に垂木をかけ、遮熱シートを敷いていきます。
最後に通気胴縁を打ち、野地板を敷いていき完了です。
無事上棟を終えることができました。
今回は僕がY様邸の現場を担当することになりましたので、今後も現場の状況を報告していければと思います。