ラーバンの持続可能な開発目標への取り組み。
「持続可能な開発目標(SDGs)」とは?
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで「貧困に終止符を打ち、持続可能な未来を追求すること」を掲げて採択された2016年から2030年までの国際目標です。2030年までに地球規模の課題を解決し、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。
ラーバンのSDGsの取り組みについて
ラーバンは、事業を通して地域社会の課題の解決と共生に向けた活動を積極的に推進していきます。
ラーバンは、以下8項目の取り組みを通して地域社会の課題の解決と共生に向けた活動を積極的に推進していきます。
すべての人に健康と福祉を
優れた住環境を提供することで、住み手の健康や安心・安全な暮らし方が可能となると考えています。例えば、ホルムアルデヒドやVOCなどの化学物質を防ぐことにより、アレルギーの低減となります。自然素材をベースとした住まいにすることで、赤ちゃんからお年寄りまで健康な生活が確保できる住まいを提供しています。
ジェンダー平等を実現しよう
弊社では女性スタッフが働きやすいよう柔軟な仕事環境を整えるよう努めています。例えば、子育て世代の女性には仕事と家庭の両立がしやすいように子育て支援制度や柔軟な勤務体制で臨んでいます。それにより、女性も長く勤め続けられる環境を実現しています。
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
住宅の高性能化とパッシブデザインにより、エネルギー消費量の削減に努めています。さらにZEH住宅により積極的な再生可能エネルギーの利用が可能な住宅の普及にも努めています。
住み続けられるまちづくりを
新築による長期優良住宅の提供を行うとともに、リノベーションによる住み続けられる環境や、古民家再生による次世代につながる住宅を提供しています。これらにより持続可能な地域環境を目指しています。
つくる責任 つかう責任
エネルギー消費の中でも占める割合が大きい家庭部門について、弊社として削減する努力は不可避であると考え、省エネ性の高い住宅の普及や建設に努めています。
気候変動に具体的な対策を
パッシブデザインの手法により、エネルギー削減が可能な住まいを提供しています。居住後は暮らし手と一緒に省エネに対して工夫することで、少しでも温室効果ガスの排出を減らすよう努めています。それらを継続することが最も重要なことと考えています。
陸の豊かさも守ろう
森林国である森の豊かさを守るためには、積極的に地域材を使用する必要性があります。地域材を利用することはCO2の削減や森林環境の保全につながり、森が豊かになることは、川や海も豊かな環境となることにつながります。都市に家を建てることは、町に森を作ることと考え、地域材の地産地消を実現しています。
平和と公正をすべての人に
平和都市ヒロシマは被爆時の影響が残る貴重な建物や古民家が残る貴重な地域です。現在は、建て替えられたり、壊されたりすることで減少しているのが現実です。被爆建物を活かし、住み続けていくこと、または建物がなくなっても記憶を語り継がれること、これらを作り手としてつないでいく責任があると考えています。