広島の古民家ギャラリー草 sou

「古民家ひろしまGallery草sou」とは、広島の佐伯区石内にある土蔵を利用したギャラリーです。

  • ギャラリーのご案内
  • ご利用ガイド
  • アクセスマップ
  • お問い合わせフォーム
  •  

山鹿の旅-②/平山温泉 湯の蔵「 温泉編」

IMG_3010

泉質の良さで知る人ぞ知る熊本県山鹿の奥座敷「平山温泉郷」

私は初めての訪問ですが、

加藤清公が汗疹の治療に通ったと伝えられてる古くからの名湯です。

今回の宿泊は、予約がなかなか取れにくい人気旅館のひとつ→「湯の蔵」です。

ここを薦めてくださったのは山鹿市から

「ふるさとやまが大使」を委嘱されている→「シャンソンを歌われる珠木美甫さん」

IMG_3072

自然に囲まれた平山温泉は、里山に旅館や立ち寄り家族風呂を含め

25もの温泉施設が点在しています。

IMG_3078

賑やかな温泉街というものはなく、温泉をじっくり楽しむ!そんな雰囲気です。

IMG_2995

湯の蔵の広大な敷地には、日帰り温泉施設の他に二棟の宿泊棟があります。

ひと風呂浴びた後のお宿散策も良かったです。

敷地内に小川も流れ、初夏には蛍が飛ぶのも鑑賞できるようです。

IMG_2994

日帰り温泉施設の本館と宿泊棟は完全に分けているので、

とても静かで落ち着いてます。

こちらは宿泊棟「福亭」の客室入口です。

どの建物も民芸調のつくりに統一されています。

IMG_2993

私たちが宿泊した「寿亭」の高台にある大浴場です。

天然温泉100%かけ流し、シャワーやカランから出るお湯も温泉です。

温泉成分のせいか、シャンプー、トリートメント後に

いくら流しても何か残っているような錯覚があります。

IMG_2992

各お部屋にはこのような露天風呂がついてます。

24時間かけ流し、加温・加水なし

PH9.7という驚異のアルカリ温泉です。

とにかくぬるっぬるっ!

5回の入浴を楽しみましたが、入る度にぬるぬる感が違います。

源泉からの湯質が微妙に変化するのでしょうかね?!

温度はややぬるめながらも体の芯まで温まります。

 フロントで来年の予約をしているお客さまや

偶然広島から三度めの来館というお客さまに出会いましたが、

納得できます!もう、癖になる温泉ですね!

珠木さん、ご紹介ほんとにありがとうございました!!

広島ブログ

2017年9月30日 8:19 AM| カテゴリー:建物, 旅, 温泉| コメント (4)

« 山鹿の旅-①/始まりは鉄なべ餃子 山鹿の旅-③/平山温泉 湯の蔵「 食事編」 »

コメント

  • 平山温泉のお湯、最高ですね!!
    地元の方のご紹介は間違いないですね。
    温泉通のtakakoさん、5回も入浴!?
    私は雪見風呂も体験してみたいです。
    takakoさんは雪見酒?

    2017年9月30日 10:16 AM  opera

    • operaさん
      コメントありがとうございます。

      温泉に恵まれない広島からしたら「平山温泉」の泉質
      もう最高でしたねぇ!!
      近かったら、毎週通ってますね。

      雪見風呂も情緒があって良さそうですね。

      唯一心残りは、露天風呂でビールとお酒の飲み忘れ?です(笑)
      せっかく5回も入浴したのにね。。。

      2017年9月30日 11:14 AM  takako

  • いい感じのお宿ですねー
    ここで、5回も入浴、最高ですね♩
    私は、4回は入りたいな、と思って泊まります。
    夜、寝てしまって、3回しか入れないと、悔やまれます(笑)損した気分。
    またまた行きたいリストに追加です。

    2017年9月30日 8:54 PM  ayayakko

    • ayayakkoさん
      コメントありがとうございます。

      良いお湯でしたぁ~
      大浴場が1回、お部屋の露天風呂は4回も楽しみました。
      何度入っても湯あたりもありませんでしたよ。

      宮崎帰りのついでに、おばあちゃんをぜひ連れて行ってあげてください(^^♪

      2017年10月1日 9:27 AM  takako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントフィード

トラックバックURL: https://rurban-design.jp/sou/%e5%bb%ba%e7%89%a9/22088/trackback

  • Author:下田多賀子

    P1070251
    佐伯区五日市石内の温もりのある小さな蔵を活用した
    コミュニティスペース「gallery 草 sou」
    「人と人をつなぐ」お手伝いができたら幸せです。
    主宰 下田多賀子

    広島ブログ

  • カテゴリー

    • ART
    • gallery
    • NewYork・Pittsburgh
    • お知らせ
    • その他
    • チューリッヒ・南ドイツ
    • ハンドメイド
    • ローマ・フィレンツェ
    • 劇的ビフォーアフター
    • 古民家
    • 四国巡礼
    • 建物
    • 旅
    • 映画
    • 温泉
    • 自然
    • 音楽
    • 食べもの
  • 最近のコメント

    • ミモザ/春の訪れ に takako より
    • ミモザ/春の訪れ に Left Alone より
    • 「一期一会の景」・写真展 に takako より
    • 「一期一会の景」・写真展 に Left Alone より
    • 流山ブルーバード&立ち飲み に takako より
  • 最近の投稿

    • Gallery草ブログのお引越し
    • 八朔ジャムつくり
    • ミモザ/春の訪れ
  • アーカイブ

  • 2021年1月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • リンク

    • 一級建築士事務所ラーバン 一級建築士事務所ラーバン
一級建築士事務所ラーバン
|お問い合わせ|プライバシーポリシー|サイトマップ|

Copyright (C) 2010 Hiroshima Gallery Sou All Rights Reserved.