広島の古民家ギャラリー草 sou

「古民家ひろしまGallery草sou」とは、広島の佐伯区石内にある土蔵を利用したギャラリーです。

  • ギャラリーのご案内
  • ご利用ガイド
  • アクセスマップ
  • お問い合わせフォーム
  •  

温泉

四国巡礼-17/初宿坊体験 第6番札所 安楽寺

IMG_3298

※第6番札所 安楽寺 400年以上の宿坊の歴史をもっている→六番札所「安楽寺」です。 弘法大師が発見したという温泉に入浴できる宿坊として人気があります。 やや熱めの単純温泉ですが、旅の疲れが抜けます。

2017年11月9日 11:37 AM| カテゴリー:四国巡礼, 旅, 温泉| コメント (0)
四国巡礼-17/初宿坊体験 第6番札所 安楽寺の続きを見る

山鹿の旅-③/平山温泉 湯の蔵「 食事編」

IMG_2996

湯の蔵の宿泊棟にはそれぞれ食事処がついてます。 準備されたテーブルで目を引いたのは熊本名物の馬刺しです。 脂ものり、しかしながらしつこくない味に感激です。 ただしこれは知り合いの方からご厚意で頂いたものです(__) が、 […]

2017年10月2日 9:08 AM| カテゴリー:旅, 温泉, 食べもの| コメント (2)
山鹿の旅-③/平山温泉 湯の蔵「 食事編」の続きを見る

山鹿の旅-②/平山温泉 湯の蔵「 温泉編」

IMG_3010

泉質の良さで知る人ぞ知る熊本県山鹿の奥座敷「平山温泉郷」 私は初めての訪問ですが、 加藤清公が汗疹の治療に通ったと伝えられてる古くからの名湯です。 今回の宿泊は、予約がなかなか取れにくい人気旅館のひとつ→「湯の蔵」です。 […]

2017年9月30日 8:19 AM| カテゴリー:建物, 旅, 温泉| コメント (4)
山鹿の旅-②/平山温泉 湯の蔵「 温泉編」の続きを見る

旭温泉/あさひ荘

IMG_2949

高速利用で広島から1時間足らずで到着したのは、 浜田市旭町にある日帰り温泉施設→「旭温泉/あさひ荘」 旭温泉の元湯で、古かった施設が平成26年にリニューアルオープンしました。 施設でのテレビ放映では、カープ優勝がかかった […]

2017年9月19日 8:53 AM| カテゴリー:温泉| コメント (4)
旭温泉/あさひ荘の続きを見る

残念だった浜田編・その1-美又温泉国民保養センター

1

アルカリ泉質のトロトロで美人の湯として知られ、好きな泉質、 広島からも近いので時々行っていた美又温泉です。 そこにある→「美又温泉国民保養センター」がリニューアルして 宿泊を止め、日帰り温泉施設になったと知り、久しぶりに […]

2017年6月30日 8:34 AM| カテゴリー:旅, 温泉, 食べもの| コメント (5)
残念だった浜田編・その1-美又温泉国民保養センターの続きを見る
«古い記事
  • Author:下田多賀子

    P1070251
    佐伯区五日市石内の温もりのある小さな蔵を活用した
    コミュニティスペース「gallery 草 sou」
    「人と人をつなぐ」お手伝いができたら幸せです。
    主宰 下田多賀子

    広島ブログ

  • カテゴリー

    • ART
    • gallery
    • NewYork・Pittsburgh
    • お知らせ
    • その他
    • チューリッヒ・南ドイツ
    • ハンドメイド
    • ローマ・フィレンツェ
    • 劇的ビフォーアフター
    • 古民家
    • 四国巡礼
    • 建物
    • 旅
    • 映画
    • 温泉
    • 自然
    • 音楽
    • 食べもの
  • 最近のコメント

    • ミモザ/春の訪れ に takako より
    • ミモザ/春の訪れ に Left Alone より
    • 「一期一会の景」・写真展 に takako より
    • 「一期一会の景」・写真展 に Left Alone より
    • 流山ブルーバード&立ち飲み に takako より
  • 最近の投稿

    • Gallery草ブログのお引越し
    • 八朔ジャムつくり
    • ミモザ/春の訪れ
  • アーカイブ

  • 2021年3月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • リンク

    • 一級建築士事務所ラーバン 一級建築士事務所ラーバン
一級建築士事務所ラーバン
|お問い合わせ|プライバシーポリシー|サイトマップ|

Copyright (C) 2010 Hiroshima Gallery Sou All Rights Reserved.