BLOG
2022.06.02 | スタッフブログ :スタッフブログ
カーテンの3倍効果的な暑さ対策をしました
パッシブデザイン住宅・パッシブリノベ・古民家再生の
自社設計・自社施工一貫体制の株式会社ラーバンの後藤です。
6月になり、日中だと暑さがじわじわとこたえるようになってきましたね。
夏が弱いわたしは、「暑さがだんだんと近づいている」という感じだけで、
ちょっとドキドキしております。
40℃近い気温にならないように祈るばかりですが、予報的には猛暑ですね。。。
とはいえ、夏を恐れてばかりいても仕方ないので先日我が家で暑さ対策をしてみました。
こちら、わが家のキッチン。コックピットのようなコンパクトさで使い勝手もよく、
何より窓からの借景が気に入っています。(写真では分かりづらいですが、よくみると松です)
ただ、西日をダイレクトに受けて、調理をする夕方ごろは、狭いだけに暑くて蒸し風呂状態に。。。
日焼けも心配なほど日差し(西日)がさんさんと注いでくるのも難点。
対策としてカフェカーテンのようなものを導入する、という選択肢もあると思いますが
わが家では簾(すだれ)を取り入れています!
コーディネーターの勉強をしていた時に、遮熱は外部で防ぐほうが3倍も効果が高いという
ことを知って、驚愕しました。3倍ですよ、3倍。
外付けのタープのようなものもありますが、何よりすだれの質感や
少し透けて見えるところが、夏を感じさせてくれて個人的には好ましい。
加えて、コストパフォーマンスや取り付けの簡単さなど、総合点でも簾に軍配があがりました。
(すだれはホームセンターで1枚1000円弱でした。500円以下のものもありましたよ。)
こんな感じで、外の景色がなんとなく透けて見えるのも、簾ならでは。
賃貸マンションなので、タイルの外壁に耐重量1キロ程度の粘着式のフックをつけて設置しています。
(粘着式のフックは、シールはがしなどできれいに落とせますよ。)
下の写真のM様邸のような外付けブラインドも、高さや角度がリモコンで調整できて、便利そうです。
すだれは、高さなどを調節するのは、外に出なければいけず面倒なんで。。
これからが夏本番。暑さと上手に付き合いながら、なんとか乗り切っていきたいと思います!