
BLOG
2021.02.09 | スタッフブログ :スタッフブログ
小上がり畳って素晴らしい!
パッシブデザイン住宅・パッシブリノベ・古民家再生の
自社設計・自社施工一貫体制の株式会社ラーバンの藤本です。
今回は小上がり畳のご紹介です。
小上がりっていいですよね。ちょっと腰掛けたり、ゴロンと寝っ転がったり。
コチラのお家の小上がりは建具を設けて仕切れるようになっています。
下半分には障子を貼って、上半分は格子のまま。
こうすることで、解放感はありつつも、ゴロンとしていても視線は気にならない。
ちょっと休憩スペースにぴったりです。
続いてコチラのお家は、階段の一段目も兼ねての小上がりになっています。
住まわれているOB様曰く、洗濯物を取り込んで畳むスペースにぴったりだそうです!
何か物を置くにも、小上がりがあることで、床がフラットよりはちょっと空間が仕切れていいそうです。
テレビを見るにも腰かけたり、お客さんが来られた時もソファー代わりに座ったりと有効活用できそうですね!
小上がりは下の空間も有効活用した収納も出来ます。
畳の上がパカッと開く収納で普段使わないお客さん用の布団を収めたり。
側面をマグネットで止める脱着可能な蓋にして、長物を入れられるように。
長い引出しタイプにしてたっぷりの収納も。
色んな使い方ができる小上がり、いかがでしょうか♪
是非参考にされてみて下さい。