Home > Archives > 2016-06
2016-06
最近の取り組み1
かなり久しぶりにブログを再開することとなりました。
突然ですがこれからの住宅省エネ化に向けて、ラーバンではパッシブデザイン住宅や
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に取り組んでいこうという目標があります。
自然の力を利用し省エネの効果を高める手法を建築においてパッシブデザインと呼びます。
例えばあたりまえのようですが、夏と冬で室内への日射進入を調整してくれるこの深い軒の出も
パッシブデザインのひとつです。
また自動車や家電の省エネ化が急速に進みこれからは住宅の省エネ化は必須条件となります。
国も2030年の平均的な住宅の目標をZEHとする方針のようです。
一般住宅がガソリン自動車とするならば認定低炭素住宅がハイブリッド自動車、
ZEHが電気自動車、最終目標のLCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)が燃料電池自動車
という風にとらえると省エネのレベルが分かりやすくイメージできるかと。
現在でも省エネの基準については非常にわかりづらいところがたくさんありますが、
講習会や勉強会などにも参加しより具体的な技術を身につけたいです。
これから学んだことを自分なりに解釈し、ひとつずつですができるだけわかりやすく伝えていければと思ってます。

この記事の投稿者: takaya
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
東広島市 Y様邸 古民家改修工事 その1
- 2016-06-27 (月)
- 未分類 | 東広島市 Y様邸 民家改修工事 | 現場レポート
解体前の写真ですが既存のお家はいわゆる 「民家造り」の構成となってます。 (田の字型の間取り、北面の水廻配置、縁側・通り土間、段差、土壁・畳間、、、)
これらはプランニングを進める上で、「昔ながらの暮らし方」と「住まい手の新しい ライフスタイル」をどのように融合・調整していくか大事な作業があります。 計画だけでなく、技術面でも改修工事の難しさはいくつもありますが頑張りどころでもあります。 古民家の特徴を活かしながらも、新築住宅には味わえない空間をお客様と一緒に作り 上げていきます。

この記事の投稿者: shinsuke
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
広島県安芸郡坂町 N様邸 地鎮祭
- 2016-06-24 (金)
- 家づくり
少し前になりますが、坂町 N様邸の地鎮祭が無事執り行われました。
前日からの雨で足元の悪い中でしたが、
式の間はなんとか雨がやんでくれてホッ。
初めて見るものがいっぱいで動き回りたくてうずうずしていたKちゃん。
お母さんにだっこされて、最後までおりこうにできました ^^
地鎮祭にはふたつの意味合いがあります。
1つ目は、その土地に住む神様を祝い鎮め、家を建てさせてもらう許可を得ること。
2つめは、これから始まる新築工事の安全と、その後の家の繁栄を祈願すること。
土地探しからご相談をいただき、候補地について色々ご相談に乗るなかで、
やっとこの土地を購入して家を建てることをご決断されたN様ご家族。
無事に地鎮祭を終えられたことへの安心感とともに、
これから始まる新築工事にむけて、スタッフの気持ちも引き締まります。
最後に全員で御神酒を頂いて、地鎮祭は無事終了。
これから工事の進行状況も、随時アップしていきますのでお楽しみに♪
この先の工事が滞り無く、安全に進みますように…

この記事の投稿者: kajitani
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2016-06